nba比分最高:イオンSA8000
パートナーであるお取引先様に、労働条件や労働環境に対する明確な基準を設けた「イオンサプライヤーCoC」制定の翌2004年、イオン(株)は日本の小売業としては初めて、社会説明責任(SA:ソーシャル?アカウンタビリティ)という人権と労働環境などについての国際基準である「SA8000」の認証を、「トップバリュ」のサプライヤー管理とイオン(株)の本社業務において取得しました。これは、人権保護?雇用差別など8つの要求事項の遵守とそのマネジメントシステムを構築し、改善し続けていくことが求められます。イオンでは「イオンサプライヤーCoC」と「SA8000」を両輪に、企業としての社会的な説明責任を果たしていきます。
2011年2月には、「トップバリュ」のサプライヤー管理とイオン(株)?イオンリテール(株)?イオントップバリュ(株)の本社業務において、SA8000の認証を受けました。
(写真:SA8000 審査風景)

「イオンSA8000」目的?推進方針
イオンSA8000目的
- 職場における従業員の基本的人権を尊重するとともに、安全?安心と健康を確保し、快適な労働環境を形成します。
- 対等なパートナーである取引先とともに、人権?労働基準に関わる法令の遵守、およびその継続的な改善を図ることによって、普遍的な人権を尊重し、労働環境を改善していく社会の構築を目指します。
イオンSA8000推進方針
- 人権および労働基準における国際規範?法令を遵守し、その継続的な改善をはかります。
- 児童労働:児童労働を禁止するとともに救済措置を講じます。
- 強制労働:あらゆる形態の強制労働を排除します。
- 健康と安全:従業員の健康と安全を確保し衛生的な職場環境を提供します。
- 結社の自由および団体交渉権:団結権および団体交渉権を保障します。
- 差別:国籍?人種?性別?学歴?宗教?身体上のハンディキャップ?年齢による差別をしません。
- 懲罰:体罰や精神的?肉体的な強制、および言葉による虐待をしません。
- 労働時間:労働時間、休憩および休日に関する法令、労働協約を遵守します。
- 報酬:適正な賃金の支払いに関する法令を遵守します。
- この方針を具現化するために、全従業員に周知徹底する教育プログラムを実行するとともに、この活動の定期的な見直しをおこない、継続的改善に努めます。
- サプライヤーである取引先に対し、人権および労働基準に関する取引行動規範を制定し、遵守を働きかけ、イオンとともに継続的改善をはかります。
- この方針を広く公開し適切な情報提供に努め、企業の社会説明責任(SA:ソーシャル?アカウンタビリティ)を全うします。
SA8000維持審査の目的
- マネジメントシステムが確立され、審査規格の要求事項に適合していることを確認
- 計画されたマネジメントシステムを効果的に実行していることを確認
- マネジメントシステムが組織の方針?目標を達成する能力を有することを確認
SA8000 第4回 更新審査(2016年7月実施)の結果
認証は更新され、新規格(2014年度版)への移行も完了いたしました。